くらげパパの自炊成長記6:普段の飲み物

自炊成長記

みなさん、こんにちは。くらげパパです。

くらげパパの自炊成長記

第6回は、「普段の飲み物」についてです。

これまでの自炊成長記では主に

食べ物についてお話ししてきましたが

飲み物も同様に、いや、それ以上に重要です。

くらげパパ、何を飲んで生きているのでしょうか?

普段の飲み物(お茶)どうしよう?

この話は単身赴任開始前にさかのぼります。

くらげパパ、普段の飲み物は基本的に

冷たいお茶を飲んでいます。

我が家にいる時はイルカママが

お茶を沸かしては冷蔵庫で保管してくれています。

単身赴任生活でも冷たいお茶は必要不可欠です。

思いつく方法は2つです。

①沸かす

我が家と同じ方法です。

ただ、くらげパパの労働環境は超不規則です。

沸かしてせっかく作ったは良いですが

飲めずに冷蔵庫で数日経過

とかしょっちゅう発生しそうです。

何より一番忙しい時に

毎度毎度お茶を沸かすのは

とってもめんどくさい!

(これが一番の理由です)

②買う

沸かすのが嫌なら買うしかありません。

最近はドラッグストアとかで箱買いできますし、

なんなら通販で届けてくれます。

そして案外安いです。

くらげパパ一家愛用の楽天市場や

楽天ポイント使用可能店で買うことにしました!

こっちの方が圧倒的に楽!

普段のお茶

普段のお茶はペットボトルの物を買うことにしました。

①2L:くらしリズム 烏龍茶

これは楽天ポイント使用可能なドラッグストアで買っています。

全部ポイント払いなので実質ゼロ円!

本当は6本で700~800円ぐらいです。

基本的に単身赴任先の家ではこいつを飲み続けています。

②500ml:トライアル 烏龍茶・緑茶

500mlのは職場に持って行ったりしています。

どちらも楽天市場で売っています。

どっちを飲むかは完全な気分です。

48本入りで2500円とかです。

楽天セールとかだとポイントが

1500ポイントとか貰えたりするので

実質48本で1000円です。

もはや沸かすより安い気がします。

こちらのお茶はふるさと納税にもありますので

良かったらどうぞ。

その他の冷たい飲み物

①炭酸水+美酢(ミチョ)

お茶だけでも十分ですが、

たまには違うものも飲みたくなります。

そんな時は炭酸水+美酢(ミチョ)で飲んでいます。

炭酸水:佐賀の強炭酸水

炭酸水はドラッグストアで箱買いしています。

「佐賀の強炭酸水」なのは安いからです。

美酢

フレーバーはカラマンシーとレモンがお気に入りです。

ちなみにこのジョッキは100円ショップで売っていた

一番大きなビールジョッキ(たしか300円)です。

炭酸水500mlと美酢を入れるとピッタリ満タンになります。

ノリで買いましたが案外便利!

②コーヒー牛乳

最初のころはよく飲んでいましたが

最近は単身赴任先ではあんまり飲んでいません。

なんでだろう?特に理由はないです。

③ジュース

ほとんど飲まないです。

ごく稀に午後の紅茶とかを飲みます。

後は体調不良時にポカリを飲むぐらいです。

温かい飲み物が欲しい時は…

寒い日など温かい飲み物が欲しい日は当然あります。

その時はさすがにお湯を沸かして飲んでいます。

お湯は以前ご紹介した電気ケトルで。

①紅茶:リプトンのティーバッグ

温かい紅茶は大好きなのでこちらで沸かしています。

100個も入っていますので1シーズン持ちます。

カップにティーバッグを入れて

お湯を入れて1~2分で完成です。

②玄米茶:日頃、抹茶入り玄米茶

冬に無性に飲みたくなる時があります。

そんな時に沸かします。

こちらもティーバッグを入れ、

お湯を入れて1~2分で完成です。

③コーヒー:スティックタイプ

元々、くらげパパはコーヒー大好きです。

ただ、職場がコーヒー飲み放題なので

家ではあんまり飲みません。

飲むときはスティックの溶かす奴を使ってます。

この画像はスタバのですが、色々なものを使っています。

ブラックだけじゃなく、カフェオレなんかも飲みますよ。

④コーンスープ:味の素 コーンクリーム

こちらはちょっと例外的かもしれませんが

折角なのでここで併せて紹介してしまいます。

コーンスープはパンやパスタなど

洋風な食事に併せて作ることが多いです。

作り方も簡単。

粉をお湯で溶かすだけ。

ちょっと溶けにくくて塊ができやすいので

そこだけ要注意です。

しっかりと混ぜましょう。

まとめ

くらげパパの自炊成長記の第6回は

「普段の飲み物」についてでした。

当たり前ですが、飲み物は超重要です。

自分で作るのは最小限。

手が抜けるところは遠慮なく抜きます。

こんなんでも案外何とかなるものです。

これからも定期的に「くらげパパの自炊成長記」を

書き続けていきたいと思っています。

この記録が少しでも自炊初心者の方々の

心の支えになり、また、お役に立てたら幸いです。

今後とも「くらげパパの自炊成長記」をお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました