「界 玉造」:玉造温泉でオススメの旅館 ~界シリーズ~

界シリーズのオススメ

みなさん、こんにちは。くらげパパです。

以前からお話ししているように、

温泉旅行はくらげパパ一家にとって大好きな旅行です。

特に、くらげパパにとって温泉旅行は最高のご褒美みたいなものです。

こちらもこれまでご紹介してきた通り城崎温泉には足しげく通い詰めていますが、

それ以外の温泉旅行も負けず劣らず大好きです。

これまでにも、箱根や道後、有馬などの有名どころから

マニアックなマイナー温泉など、全国各地の温泉を巡ってきました。

くらげパパ一家の温泉に求めているものは

温泉自体の質はもちろん大事ですが、

旅館の食事やお部屋、おもてなし

そして温泉街の魅力

・・・等といった総合力勝負です。

それぞれの重要ポイントはこんな感じです。

(温泉の質は大前提として)

くらげパパ:

①温泉旅館のご飯(温泉以上に重要かも!?)

②温泉旅館のおもてなし(心からゆったりできる旅館がうれしい)

③温泉街の雰囲気(散策も楽しみの一つ)

イルカママ:

①部屋付き露天風呂(個人でも家族でも、ゆっくり楽しめる)

②温泉旅館だけでしっかりとくつろげる(周辺観光よりも旅館でゆっくりしたい)

③温泉旅館のお部屋・施設がしっかりとしている(旅館のサービスも重要)

ペンギンおちび:

①楽しめる旅館(オモチャがもらえる・貸してもらえる、プール、ヤマタノオロチ!)

②楽しめる温泉(ぬるめの温度、ジャグジー好き)

③温泉街での催し物(花火、外湯、食べ歩きなど)

そんなくらげパパ一家のおすすめ温泉旅館を紹介していきたいと思います。

今回は、「界 玉造」についてです。

こちらには以前にも一度宿泊させてもらったことがあったのですが、その時も

最高の温泉に、最高のご飯、そして最高のおもてなし。

最高づくしの非常に良い思い出となりました。

リニューアルされたとのことで結婚十周年の記念に再度、宿泊させてもらいました。

その時の体験が以前にもましてさらに最高だったので

みなさんにもご紹介していきたいと思います。

*あくまで、くらげパパ一家にとっての感想です。ご了承ください*

それでは始まり始まり~

「界 玉造」のご紹介

奈良時代から続く玉造温泉に佇む宿。

全室露天風呂付の客室での湯浴み、日本海の幸、日本酒や茶の湯など、

滞在を通して島根の文化に触れることができます。

「界 玉造」公式HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitamatsukuri/

住所:〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造1237

電話:予約;050-3134-8092(9:30 AM〜6:00 PM)

夜間・緊急;0852-62-0211(8:00 PM〜9:00 AM)

駐車場:無料

アクセス:JR松江駅から車で約20分、JR玉造温泉駅から車で約7分

みなさん、「星野リゾート」はご存じでしょうか?

「星野リゾート」は日本中に多くの旅館を展開しているグループです。

非常に質の高いおもてなしで有名です。

いわゆる高級旅館です。

旅行好きの方なら良く知っておられるかもしれませんね。

その「星野リゾート」ですが、現在は大きく5種類に分類できます。

①星のや:最高級ラグジュアリーホテル

②界:温泉旅館

③リゾナーレ:西洋風の体験型リゾートホテル

④OMO:都市観光ホテル

⑤BEB:ルーズに過ごすホテル、飲食持ち込みOK

温泉大好きくらげパパ一家。

当然ですが、好みは・・・

②界:温泉旅館

になります。

現時点で「界」は日本全国22施設あります。

家族旅行で「界」制覇が我が家の夢の一つになっています。

「界 玉造」は2022年11月16日リニューアルオープンされました。

実はくらげパパ一家、こちらのお宿も以前泊まったことがあります。

この頃は「界 出雲」を名乗っていました。

出雲市に「界 出雲」が新しく出来るにあたって、

元々の(旧)「界 出雲」が「界 玉造」に改名されました。

書いている私が混乱しそうです。

要するに、現在は島根県内に「界」が2施設あります。

・「界 玉造」(←旧「界 出雲」)

・「界 出雲」

昔のブログとかを見ていると施設を間違えますのでご注意を。

「界 玉造」のおすすめポイント

①玉造温泉は“神の湯”

「界 玉造」は(当然ですが)玉造温泉の温泉があります。

玉造温泉は奈良時代に開湯されたとも伝わる日本最古の湯の1つです。

「出雲国風土記」にも “神の湯”として伝えられています。

この玉造温泉の泉質は硫酸塩-塩化物泉で

硫酸イオンやメタケイ酸をバランスよくしっかりと含んでいて

もはや化粧水に匹敵するレベルなんだとか!!

このこともあって、 “美肌の湯”としても名高いです。

実際に入ってみてもトロッとした肌触りで

まさに「効く温泉」!って感じがしました。

温泉旅行に行くので温泉自体の質はとっても重要ですよね!

温泉の質に関して玉造温泉は間違いないと思います。

「界 玉造」では、この玉造温泉を大満喫できます!

部屋付きの露天風呂

「界 玉造」では、リニューアルに伴い全客室に露天風呂付です。

(そして、こちらの露天風呂は温泉です!)

「界 玉造」のお部屋タイプは、

・1、2階 信楽焼露天風呂付き和室

・1階 檜露天風呂付き和室

・愛犬ルーム

があります。

今回は1階 檜露天風呂付き和室のお部屋で宿泊しました。

この部屋付き露天風呂、マジ最高です!

この宿泊中に何度も何度も、

「この温泉に使っては休憩スペースでまったり」を繰り返しました。

大浴場

お部屋のお風呂が最高なので忘れがちですが

「界 玉造」の大浴場はスゴイです!

内湯は広々としていてゆっくりくつろげます。

お風呂の中央には神棚みたいな出雲大社のちっちゃい奴がいます。

お湯の中にはヒノキの玉が何個か入っていて、ほのかにいい香りです。

そして、露天風呂は日本庭園の中に岩組の巨大なお風呂となっており開放感も抜群です。

お風呂なので中の写真はないですが、みなさんにも是非体験してもらいたいです。

さらに、この温泉には独特なおもてなしがあります。

それがこの「界玉造 美酒処」。

お風呂の入り口に何故か日本酒が置いてあります。

なんと、これは飲むようでなく、パック用なんです。

手前の白いのがパック用のシートで、左上のマスにこのシートを入れ

そこに日本酒を振りかけて使います。

これ、くらげパパもやってみました!

パック中は日本酒の良い香りがして、

なんだかゆっくり飲みながらお風呂に入っている感じになります。

普段は美容とかサッパリなので効果はよく分かりませんが

イルカママ的には良い感じなようです。

「温泉に浸かりながらのパック最高!」

とのことでした。

ちなみにお酒が無理な方はお酒ではなく温泉のお湯を使ったら良いそうです。

パック効果はこっちのほうが良い気がしますが、雰囲気的には日本酒かな。

湯上り処

この大浴場の外にはこれまた最高のスペースがあります。

入浴後は湯上り処でドリンクとアイスバーを頂くことが出来るのです!

この大浴場の外にはこれまた最高のスペースがあります。

入浴後は湯上り処でドリンクとアイスバーを頂くことが出来るのです!

ドリンクは「ゆずレモン水」と「はま茶」です。

「ゆずレモン水」はあっさりサッパリで結構スッパイです。

「はま茶」は豆のお茶で、麦茶を濃く、甘みを少し持たせた感じです。

どちらも湯上りにゴクゴク飲んでしまいます。

アイスバーはミルク、抹茶、コーヒーの3種類から

自由に(何本でも!)頂くことが出来ます。

お部屋の露天風呂と休憩スペースの行き来も最高ですが

この大浴場と湯上り処の行き来もまた格別でした!

②この地域に触れることが出来る!

「界 玉造」では玉造温泉を満喫できるのはもちろん、

それ以外でも様々な所でこの土地に触れることが出来ます。

お部屋には酒樽テーブル

お部屋自体もものすごく豪華です。

ベッドもフカフカで最高の寝心地です。

この空間はくらげパパの密かなお気に入りスペースです。

山陰地方をモチーフにした提灯

館内に行灯がいくつか置いてあります。

良く見ると絵柄がそれぞれ違っていて、それぞれこの地域に所縁のあるものです。

(出雲大社、因幡の白兎、ヤマタノオロチ)

ご当地先付け

のどぐろの炙り  生ハム 柚子大根

星野リゾートの温泉旅館、「界」にはその土地独自の楽しみがあります。

「ご当地部屋」、「ご当地楽」に加え、「ご当地先付け」と言うものがあります。

「のどぐろの炙り  生ハム 柚子大根」はこのご当地先付けになります。

のどぐろは島根でのオススメなお魚です。

脂がしっかりとのっていて非常に美味です。

のどぐろの上に生ハムと柚子大根のみじん切りがのっています。

のどぐろの美味しい脂に生ハムのコクと柚子大根のサッパリが絶妙に合わさっています。

ご当地朝食

朝食にも「ご当地朝食」と言うものがありこの地域の伝統料理を味わうことが出来ます。

「界 玉造」のご当地朝食は

・うず煮

・赤天

・しじみ

・板わかめ

と4種類もありました。

のどぐろの干物も仲間に入れてあげて良いと思います。

「茶の湯体験」

島根県の松江には「茶の湯文化」が根付いています。

松江は京都、金沢とならび、三大茶処・菓子処とも呼ばれているそうです。

これは江戸時代、松江藩松平家の第7代藩主、松平治郷(不昧公)が

「不昧流」を確立させたことによるものです。

「界 玉造」でも、この「茶の湯文化」を味わうことが出来ます。

それも、ほんとのお茶の先生からお茶を頂くことが出来ます!

とっても本格的なんです。

お茶菓子は勾玉の形をしていました。

飲み終わった後の茶碗で申し訳ありません。

お茶碗には松江城や出雲大社の絵が描かれてました。

お茶会の間、先生から松江の茶道の歴史やこの茶室について等も

いろいろ教えていただけました。

日本酒バー

島根県は日本酒発祥の地とも言われているそうです。

それもあってか、島根県内には多くの日本酒が作られています。

「日本酒バー」では数多くの島根県の日本酒が取り揃えられています。

(一部、売り切れてしまったものもありますが…)

あまりにも色々あって迷ってしまいますよね。

でも大丈夫です。

そんな方のためにスタッフさんのオススメセットもありますので

困ったらそこから選んだらよいと思います。

また、お部屋には注文用紙が事前に置かれてますので

事前にゆっくりと選んでおくことが出来ます。

「日本酒バー」でのお酒の注文は3つのセットから選ぶ形になります。

1.日本酒3種飲み比べセット

 島根県内の色々なお酒から3種類選びます。

2.「八塩折の酒」セット

 出雲神話に出てくる伝説のお酒、「八塩折(やしおり)の酒」を頂けます。

 ヤマタノオロチを酔っぱらわせたお酒です。

3.奥出雲甘酒セット

 奥出雲酒造の甘酒です。

 ノンアルコールになっています。

*おつまみは以下の4つから1つ選びます。

「海士の塩」

「生姜くるみ」

「ドライいちじく」

「ハタハタの浜焼き」

我々も、このお品書きなどを見ながら何を頼むか吟味しました。

予約時間になり「日本酒バー」を訪れると、

日本酒バー」周囲には様々なお酒の樽やら瓶やらが飾られています。

そして、「八塩折の酒」に誘われたのか、ヤマタノオロチも来ています。

何を注文するか相当迷ったのですが、

最終的には以下のように注文させてもらいました。

日本酒3種飲み比べセット

・純米酒 死神

・國暉-BLACK-

・大吟醸たたら

「八塩折の酒」セット

おつまみは、

「ドライいちじく」

「ハタハタの浜焼き」

にしました。

おちょこもお酒によって違っていて面白いです。

日本酒は詳しくないので詳細はお伝え出来ませんが、

個人的には

純米酒 死神

が一番飲みやすくて美味しい気がしました。

伝説の「八塩折の酒」は、

甘みとコクが強くて、日本酒と言うより紹興酒みたいな感じでした。

アルコール濃度も高そうで、ヤマタノオロチが酔っぱらうのも分かる気がします。

「日本酒バー」のスタッフの方もとても良い方で

色々気さくに教えてくれたり、話を聞いてくれたりしました。

すごく楽しい時間でした!

ご当地神楽

全国に22施設ある星野リゾートの「界」

その地域ならではの伝統・文化に触れることが出来る

「ご当地楽」は「界」の名物と言っても過言ではないでしょう。

「界 玉造」のご当地楽は、

「神楽」!!

島根県の神話である「ヤマタノオロチ伝説」をテーマにした

石見神楽を鑑賞させてもらえます。

しかも、この「神楽」を披露してくださるのは

「界 玉造」のスタッフの方々です!

物凄く練習をされているのか、迫力満点です。

「界 玉造」に宿泊の際は必ず見ておくべきです!

ペンギンおちびは以前、この「神楽」を見て大ハマりしています。

ヤマタノオロチのことをヘビと呼んでいます。

ただ、かなり迫力があるので小さいお子さんは怖がっちゃうかもです。

この日は天候のせいか、室内(ロビー)で行われました。

天気が良い日は屋外で行われます。

室内の方が距離がすごく近いので、迫力倍増です。

ヤマタノオロチが娘を狙っています。

食べられてしまいました!

この時点ですでに大迫力です!!

スサノオノミコトの登場

伝説の「八塩折の酒」を作成中。

スサノオノミコトとクシナダヒメです。

ヤマタノオロチが「八塩折の酒」を…

一気飲み!

グルグル巻きついてナルトみたい!

酔っぱらったところでスサノオノミコト登場!

ヤマタノオロチとスサノオノミコトの戦い!

超大迫力!!!

動きがダイナミック過ぎて写真がブレまくります!

激闘の末、スサノオノミコトが勝利!

天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)も手に入れました!!

この剣が後の草薙の剣です。

有名なお話ですし、何より大迫力で息つく間もなく

あっという間の一時でした!

ホントにスタッフの方がやっているのか信じられないぐらいの完成度です。

普通にプロです!

③ご飯が美味しい

温泉旅館のご飯の美味しさは

くらげパパにとって最重要事項の1つです。

「界 玉造」のご飯は夕食・朝食ともにとっても美味しいです。

それも、上でも書きましたがただ美味しいだけではなく

山陰地方のご当地名物もふんだんに味わうことが出来ます。

夕食

①先付け

のどぐろの炙り  生ハム 柚子大根

②煮物椀

蟹のひろうす 菊花 三つ葉

③宝楽盛り

④蓋物

蟹の養老蒸し 銀餡

⑤揚げ物

蟹の絹糸揚げ、レモン サラダ添え

⑥旬彩土鍋ごはん 

鰤の幽庵焼き 三つ葉 柚子

留椀 香の物

⑦甘味

界玉造特製 酒粕のデザート

朝食

もっと詳しく見たい方は以下もご参照ください。

「界 玉造」の残念ポイント

ここまで、「界 玉造」のオススメポイントをお話ししてきました。

いっぱいありすぎてトンデモナイ量になってしまいました!

ただ、どんな温泉旅館でもそうですがすべてが完璧はあり得ません。

ここからは「界 玉造」の残念ポイントをお話ししていきます。

①厳しい立地・交通手段

おそらく、多くの方にとって最大の問題点はこちらです。

くらげパパ一家にとっても厄介ポイントです…。

「界 玉造」は玉造温泉にありますが、ここにたどり着くのに一苦労です。

飛行機の場合:

出雲空港までフライトし、そのままタクシーなら約40分かかります。

空港連絡バスを使うと、IR玉造温泉駅まで30分、そこからタクシーでさらに5分です。

電車の場合:

JR松江駅から車で約20分、JR玉造温泉駅から車で約5分です。

と、そもそも出雲空港やJR松江駅・玉造温泉駅まで行き、

その上で「界 玉造」まで車移動が必要です。

(JR玉造温泉駅から「界 玉造」まで約2㎞離れています。)

これは、「界 玉造」の問題と言うより玉造温泉の温泉旅館すべてで当てはまります。

この後にも書きますが、その後の観光の事を考えるなら

出来ればマイカーかレンタカーの方がオススメです。

くらげパパ一家は運転がさほど気にならないので

(東は東京、西は九州まで普通に車で移動しちゃいます。)

マイカーで家から向かっています。

②周辺の観光地がそこそこ離れている

せっかく玉造温泉まで来たら周辺の観光もしたくないですか?

ですが、玉造温泉は周辺の観光地から結構離れています。

・八重垣神社:車で15分

・松江城:車で20分

・松江フォーゲルパーク:車で30分

・足立美術館:車で40分

・水木しげるロード:車で40分

・出雲大社:車で50分

・日御碕:車で60分

こちらも基本的に車移動がオススメです。

③玉造温泉の温泉街はそんなに栄えていない

温泉旅行の楽しみの一つである温泉街巡り。

玉造温泉でも、もちろん楽しむことが出来ます。

特に、玉造温泉に流れている玉湯川

この川辺には足湯を楽しめるスポットがいくつかあります。

(しかも無料で楽しめます!)

川を見ながらの足湯は風情もあって気持ちが良いです。

また、「美肌の湯」としても名高い玉造温泉のお湯を

手軽に持ち帰れるスポットも人気なようです。

玉造温泉周囲は「めのう」の産地として知られ、

勾玉がこの町のシンボルになっています。

お土産はもちろん、町の色々な所で

「緑の勾玉」を探してみるのも面白いかもしれません。

ただ、例えば城崎温泉のように浴衣で街を散策したり

食べ歩きを色々なお店で見て回りながらすることはあんまり一般的ではなさそうです。

(出来なくはないですが)

そういった意味ではくらげパパは温泉街としては城崎温泉の方が好きです。

*くらげパパ一家としては…

ここまで、「界 玉造」の残念ポイントをお話ししてきました。

と言っても、よく見るとこれはすべて玉造温泉の残念ポイントです。

「界 玉造」に関しては、どれだけ熟考しても残念ポイントが絞りだせませんでした。

頑張って何とか思いつくのが「料金が高い!」ぐらいです。

ただ、「高級旅館に泊まっておいて値段が高い」はただの難癖だと思います。

値段以上の最高の体験ができると自信をもってお勧めできます。

それで、ここまでの残念ポイントですが、くらげパパ一家としては

①②はそもそも車で移動するので大きな問題はないです。

まあ、家からは遠いですが、それも非日常の一部として受け入れてます。

③に関しては正直、ちょっと残念です。

実はくらげパパ、「界 玉造」以外の温泉旅館にも何回か泊まっています。

その時も含め、最初の頃は町散策をしていましたが、1~2時間も持ちません。

そしてそのほとんどは川辺をブラブラしているか、足湯に使っている時間です。

それ以降は町散策はほとんどしていません。

(町の写真が無いのもそのせいです…)

逆に、玉造温泉で宿泊する際には旅館選びが重要になると思います。

温泉旅館だけでしっかり満喫できる温泉旅館を選ぶと良いでしょう。

そういった意味でも値段は高めかもしれませんが、

玉造温泉で宿泊するなら「界 玉造」は特にオススメの旅館です!

まとめ

今回は、「界 玉造」のご紹介でした。

良いポイントが多すぎてとんでもない量になってしまいましたね!

もちろん、残念ポイントもあるのですが、

こちらは玉造温泉自体のポイントです。

「界 玉造」自体には正直、不満や残念ポイントはなかったです!

(こんな旅館は他には極めて稀です。)

みなさんも玉造温泉に宿泊される際には

是非「界 玉造」をご利用ください!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました