くらげパパの自炊成長記1:ご飯を炊く

自炊成長記

みなさん、こんにちは。くらげパパです。

今回から、くらげパパの自炊成長記が始まります。

記念すべき第1回は、もちろん

「くらげパパ、ご飯を炊く!」

です!!!

パチパチパチパチ!!!

なんだか、皆さまから生暖かい視線を感じますが、

くらげパパは大真面目です。

それでは、くらげパパの自炊成長記を見ていきましょう!

はじめに

プロフィールにも書きましたが、

くらげパパは一切自炊をすることが出来ません。

当然、ご飯を炊くことも不可能です。

正直、さっぱり分かりません。

ですが、くらげパパには頼もしい助っ人がいます!

それは、

毎日料理をしてくれているイルカママ!

単身赴任が決まってから、

イルカママにちょっとずつ教えてもらいます。

その中でも最初に覚えるべきは

やっぱりご飯を炊くこと!

ご飯さえ手に入れば、

後はイルカママの冷凍おかずや

スーパーのお惣菜があれば、

生きていくことが出来るのです!

ということで、とりあえずご飯が炊けるように頑張ります。

逆に言えば、こんなレベルのくらげパパでも1年以上生き延びています。

これから一人暮らしや単身赴任生活が始まる方!

この自炊成長記と同じようにしていれば問題なく生きていけます!

安心してください。

絶対に大丈夫です。

生活能力ゼロのくらげパパが保証します。

ということで、そもそもこの中に出来ない方が何名おられるか分かりませんが、

ご飯の炊き方をお教えしましょう(偉そう)!

炊飯器は象印の「IH炊飯ジャー 極め炊き(NP-GW05型)」!

ご飯を炊くには当然、炊飯器が必要です。

もちろん、すごい人は土鍋とかでするのかもしれませんが、

くらげパパには一切そんな気はありません。

詳しくは単身赴任生活準備編に書きますが、

象印の「IH炊飯ジャー 極め炊き(NP-GW05型)」

を購入しました!

ここまで1年使ってきましたが

ご飯も美味しく炊けますし、

一切困ったことはないです!

良い相棒に巡り合えました。

今でも大体15000~18000円ぐらいで

売られているようです。

お米はふるさと納税でゲット!

お米はふるさと納税で我が家に届いたものを

空いたペットボトルに詰めてもらい、輸送しています。

このペットボトルに詰めるのは

いつもペンギンおちびがやってくれます!

入れるときにはこのような漏斗を使うと

小学生のペンギンおちびでも

こぼさずキレイに入れることが出来ます!

ご飯の炊き方

ここからはついにイルカママ直伝のご飯の炊き方です!

1.お米を計量カップで測る

炊飯器に付属していた計量カップでお米を測ります。

(ちょっとこぼれた…)

くらげパパはいつも1合にしています。

この計量カップ1杯分です。

1回の食事で0.5合食べて、

残りの0.5合は冷凍保存しています。

2.水で洗う

2回ほど水でお米を洗います。

適当に水を入れるとお米があふれます。

ご注意を。

適当に水を捨てるとお米がこぼれます。

ご注意を。

(これを後もう1サイクルする!)

この時は最初からかき混ぜるのではなく、

「ただ水を入れては捨てる」をしたら良いそうです。

何故かは未だに分かりません。

3.優しく10回ほどかき混ぜては水で洗う

ここからお米をちゃんと洗います。

優しく10回ぐらいかき混ぜては

適当にかき混ぜるとお米が飛び散ります。

ご注意を。

水で洗い流します。

これも2サイクルで良いそうです。

(これを後もう1サイクルする!)

水がメッチャ白いですけど、これで良いそうです。

これも何故かは未だに分かりません。

くらげパパは分からないことを教えてもらう時(だけ)はすごく素直です。

4.水を指定量いれる

おかまの中にはお米の量に合う水量の印があります。

それに従って水を入れます。

初心者はベテランや機械の言うことを素直に聞きましょう。

アレンジするほどの腕は絶対にありません。

「固めが好きだから水を減らしちゃえ」とかは

ご飯を1000回以上炊いてから考えましょう。

パッサパサのご飯を作ったくらげパパが保証します。

5.おかまの外側を拭いてから炊飯器にセットする

おかまの外側に水滴がいっぱい付いていると思います。

これをしっかりふき取りましょう。

これは拭かないと炊飯器が故障する気がします。

くらげパパの長年の勘がそう言っています。

スミマセン。

本当は知りません。

これで良いのでしょうか?

少なくとも拭いて悪いことはないと思います。

外側の水滴をふき取ったら

おかまを炊飯器の中にセットします。

6.あとは炊飯器のボタンを押すだけ!

ここまで数々の困難を乗り越えてきました!

後は炊飯器が何とかしてくれます。

祈りながら炊飯器のボタンを押しましょう。

だいたい1時間で完成します!

ちなみに、メニューを押すと

色々な炊き方が選べますが、

初心者には関係ないことです。

男は黙って「エコ炊飯」!

…スミマセン。

女性の方も気になさらず

「エコ炊飯」でよろしいかと思います。

くらげパパは今までのところ、

「エコ炊飯」以外使ったことないです。

と言うより、メニューボタンを押したことがありません。

1時間後

美味しそうに炊けました!!!!!

やったね!

7.使用後はとりけしボタンを押す

使用が終わったら「とりけし」ボタンを押しましょう。

そうすると、保温機能が終了します。

これにて完了です。

*炊飯器には予約機能があります!

なんと、ありがたいことに炊飯器には予約機能があります!

なので朝、1時間早く起きる必要はありません。

この機能は便利です。

ぜひ使いましょう。

使い方は、

前日の夜に上記の1~5を行い

朝ご飯の時間に予約を入力しましょう!

そうすれば寝ている間に炊飯器がご飯を炊いてくれます。

予約の仕方は、予約ボタンを押した後

その下にある時刻合わせボタンで好きな時間にセットするだけです。

この時、現在時刻があっていないと

当然ヘンテコな時間に炊きあがってしまうのでご注意を。

そして、好きな時間にセットしたら

さいごに炊飯ボタンを押しましょう。

最後の炊飯ボタンは大事です。

必ず押しましょう。

これを押し忘れると…

翌朝、すごく悲しい気持ちになります。

経験者は語ります。

くれぐれもご注意を!

まとめ

くらげパパの自炊成長記の記念すべき第1回は

「くらげパパ、ご飯を炊く!」でした。

みなさん、くらげパパのあまりの出来なさに驚かれましたか?

多くの方にとっては(たぶん)当たり前の

「ご飯を炊く」という行為すら、

当時のくらげパパにとっては

非常に困難な道のりだったのです。

赴任先でイルカママがいない中、

初めてご飯を炊いた時は不安と期待で

本当にドキドキでした。

そして、何とか完成したご飯は美味しかった。

この時はイルカママが最後に作っておいてくれた

カレーをかけて食べました。

イルカママのカレーが美味しいだけだろ!とか

野暮なことを言ってはいけません。

くらげパパは当時の自分を心から褒めてあげたいです。

よく頑張った!

そして、この小さな一歩から

くらげパパの自炊成長記は少しずつですが、

確実に一歩ずつ前進していくのです!

これからも定期的に「くらげパパの自炊成長記」を

書き続けていきたいと思っています。

この記録が少しでも自炊初心者の方々の

心の支えになり、また、お役に立てたら幸いです。

今後とも「くらげパパの自炊成長記」をお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました